新着記事
-
【結婚】出会い方、出会いの場、出会いたい相手の探し方などは色々
今や15%がマッチングアプリで出会って結婚する時代。 結婚のカタチも、事実婚、別居婚、共生婚、友情婚、同性婚、友情婚など多様化しています。 結婚相談所も、オタク、ペット好き、ぽっちゃりなどの相手を求める人に対応したり、 性的関係を求めない「友情結婚」や性的マイノリティの相手探しも可能になってきました。 今、出会い方、出会いの場、出会いたい相手の探し方などは急速に変化しています。 -
事実婚、別居婚、共生婚、友情婚、同性婚、友情婚など「結婚のカタチ」
現代の我が国において、結婚のカタチは多様化し、さまざまな結婚があります。 この記事では、通常の結婚から、事実婚、別居婚、共生婚、友情婚、同性婚、友情婚など、さまざまな「結婚のカタチ」を解説します。 あなたに適した「結婚のカタチ」とは何でしょうか。 -
LGBTQやアセクシャルなど「性の多様性」と「友情結婚」の婚活・マッチング
近年、LGBTなど性の多様性が知られるようになりましたが、性的指向はLGBT以外にも、多くあります。 この記事では多様な性のカテゴリを解説。 次に、「性行為に嫌悪感」を感じるが異性と結婚したいという人を始め、多様な性指向の人におすすめする「友情結婚」と、日本唯一の友情結婚に特化した結婚相談所【カラーズ】について説明します。
結婚相談所とマッチングアプリ婚活にはどっち?
結婚相談所とマッチングアプリって何がどう違うのでしょうか。
結婚相手を探すにはどちらが良いのでしょうか。
結婚相談所とマッチングアプリの相違点を理解することで、あなたにはどちらが適しているかが分かります。

結婚相談所やマッチングアプリの注意点はありますか?
結婚相談所とマッチングアプリの違い〜9つの観点から

結婚相談所の種類には、次の3種類があります。
- 仲人型
- データマッチング型(オンライン型)
- ハイパー型
仲人型にはたとえば、【ムスベル】などがあります。
【関連記事】結婚相談所[ムスベル]とは?成婚者の声・成婚までの流れ・会社概要>>>
データマッチング型には、たとえば【Pairsエンゲージ】があります。
【関連記事】結婚相談所[Pairsエンゲージとは?、成婚者の声・成婚までの流れ・会社概要>>>
データマッチング型(オンライン型)の相談所
ハイパー型とは、仲人型とデータマッチング型の複合型です。
ハイパー型の例としては【ラポールアンカー】があります。
【関連記事】婚活・結婚相談所[ラポールアンカー]とは?無料相談から成婚までの流れ・運営会社>>>
次の9つの観点から結婚相談所とマッチングアプリの違いを見ていきましょう。
- 料金(初期費用・月額・成婚料)
- 証明書
- 会員数
- 年齢層
- 結婚本気度
- 成婚までの速さ
- サポート力
- 男女を結ぶ力
- 恋愛力
順を追って説明していきます。
料金(初期費用・月額・成婚料)
結婚相談所は、入会金で10,000円〜30,000円くらい、月会費で10,000円〜20,000円くらいが相場です。
ただ初期費用としては10万円は必要と思ったほうが良いでしょう。
マッチングアプリの場合、女性は無料のものが多く、男性はおよそ月額3,500円〜4,000円ほどの会費が必要です。
安さだけで見れば断然、マッチングアプリの勝利です。
が、結婚相談所の登録者は、高額な料金を払えるだけの経済力を持っている方だと言えます。
結婚相談所 | マッチングアプリ | |
初期費用 | 6,000円〜25万円 | なし |
月会費 | 9,000円〜2万円 | 3,500円〜4,000円 |
登録 | 有料 | 女性は無料 |
サポート | 専任担当者がサポート | なし |
独身証明書 | 必須 | なし |
収入証明書 | 必須 | なし(または自己申告) |
目的 | 成婚 | マッチング |
成婚料 | 0〜20万円 | なし |
成婚料0円は、【Pairsエンゲージ】や【エン婚活エージェント】などがあります。
証明書の提出
マッチングアプリでは証明書を必ずしも必要としませんが、結婚相談所では最低限、次の公的証明書を求めますので、安心です。
- 独身証明書
- 収入証明書
- 卒業証明書
- 住所証明書
マッチングアプリの場合は、免許証やパスポートなど、顔写真付きの身分証明書を提出すれば登録できてしまいますので、
身分証明書を偽造して登録するというような悪質なケースもあります。
マッチングアプリも相談所も基本的には男性は年収が表示されますが、アプリの場合は自己申告ですので、ウソかもしれません。
相談所は源泉徴収票の提示が義務付けられていますのでウソをつけませんし、実際、相談所の会員のほうが年収は高めのようです。
会員数
登録会員数は、結婚相談所<婚活アプリ<マッチングアプリ
マッチングアプリが無料で気軽に登録でき、月会費が安いこともあって圧倒的な登録者数を誇っています。
マッチングアプリは登録者数が多いため思わぬ良い出会いが待っているかもしれませんが、不届きな会員もいて危険が潜んでいることも承知しておく必要があります。
結婚相談所はきちんと証明書の提出を求めるので、会員数は少ないものの安心して交際から成婚への道を歩めます。
- 結婚相談所は、最大約71,000人(2021年)
- 婚活アプリ/サイト 最大累計220万人(2021年11月)
- マッチングアプリ 最大累計1,500万人(2021年11月)
年齢層
マッチングアプリの利用者は、20代〜30代が主です。
結婚相談所は、30代〜40代が主ですが、50代〜60代以上もいます。
結婚本気度
結婚の本気度は明らかに結婚相談所に分があります。
マッチングアプリは軽い気持ちで登録する人がほとんどですが、早期に真剣に結婚したいと思っている人が結婚相談所に登録します。
成婚までの速さ
結婚相談所の場合は、登録してから1年以内に結婚する人が多いようです。マッチングアプリの場合は、とりあえずお付き合いしてみて結婚するかどうかは分からないという方がほとんどです。
ですから成婚する早さは、登録者の結婚本気度が高く、成婚へのシステムが整っている結婚相談所のほうが圧倒的に早いでしょう。
サポート力
サポート力は専任担当者がいる結婚相談所の独壇場。
たとえば結婚相談所の場合、プロフィール写真の撮影、プロフィールの作成、お相手探し、お見合いのセッティングなど、細かい点までサポート。魅力的に自分をアピールしてもらえます。
一方、マッチングアプリの場合は、写真も文章も、自分で作らねばならず、その力の差が出会いを左右します。
結婚相談所IBJのアンケートによると、婚活中にカウンセラーのサポートは必要だったかとの問いに89%が必要と答えています。

男女を結ぶ力
男女をつなぐ力は、何と言っても仲人型結婚相談所に軍配が上がります。
結婚相談所のタイプには、
- 仲人型:積極的にサポート
- データマッチング型:人的サポートなし(有料オプションであり)
があります。
仲人型の場合は専任の担当者がいるため、成婚退会するまでの間、ずっとサポートしてくれます。
恋愛力
結婚相談所の登録者は、多忙で出会いがない、恋愛経験が少ない、恋愛が苦手、結婚相手の理想が高いなどの理由があって、いままで結婚できなかった人が多いのですが、
結婚相談所は、そんな方々のために専任担当者がアドバイスしてくれます。
また、結婚相談所は、セミナーなどを用意して、恋愛経験の少なさを補う学習や訓練も行っていたりもしますので、恋愛力が弱い人でも安心です。
マッチングアプリと結婚相談所、あなたはどちらが向いている?

結婚相談所は、できるだけ早く結婚したい人向けです。
一方、マッチングアプリは、そのうち結婚できたらいいなと思っている人向き。
そこそこ恋愛経験があり、自分で積極的にアプローチできる人、できるだけ効率よく多くの人と出会いたい人などが、マッチングアプリが向いています。
また、結婚相談所は真面目に早めに結婚を考えている人が多く、マッチングアプリは、いわゆる「遊び人」も多く登録しているという傾向があります。
結婚相談所がおすすめの人、マッチングアプリがおすすめの人

結婚相談所がおすすめの人
結婚相談所がおすすめの人は、次のような方です。
- 半年~1年で結婚相手を見つけたいスピード重視の方
- プロのサポートが必要な恋愛経験が少ない人に最適
- 年齢・年収・資格などのスペック重視で結婚相手を探したい方婚活に使える予算が充分ある方
- 真面目に早めに結婚を考えている方
マッチングアプリがおすすめの人
マッチングアプリがおすすめの人は次のような方です。
- 恋愛して好きな人と結婚したい方
- 自力で異性を獲得する能力がある方
- 結婚まで時間に余裕の持てる方
- できるだけ多くの人と出会い、本当に自分に合った相手を見極めたい方
マッチングアプリの注意点

業者やサクラが、マッチングアプリでは紛れ込むことがあります。
遊び目的の既婚者や国際ロマンス詐欺師もいたりします。
マルチ商法やネットワークビジネスへの勧誘、高い食事を奢らせてその後逃げる女性がいたり、とにかくいろいろな人がいることは承知しておく必要があります。
それすらも楽しめる人ならマッチングアプリはおすすめですが、身元のしっかりした結婚を前提として真面目な交際を希望する人には、結婚相談所がおすすめです。
無料相談や無料登録から

マッチングアプリは、無料で登録して、会員検索することができるサービスが多いので、まずは試しに利用してみましょう。
結婚相談所は、入会前に無料相談を行っているところが多いので、気になる方は無料相談を受けてみると良いと思います。
結婚相談所IBJの調査によると、結婚相談所を通じて出会っった相手と結婚した人の75.7%が運命の相手と結婚できたと感じているようです。

【関連記事】[結婚相談所]1年間で成婚した場合の14社料金比較ランキング>>>